ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年04月22日

山の道具・アマチュア無線機

山の道具・アマチュア無線機
こんにちは、大槍太郎です。
最近、山歩きはすっかりご無沙汰でございます。
やっと憎っくき花粉症が和らぎ、そろそろ夏山に向け、トレーニングを始めなければと思っています。

山へ出かける際、必ず持っていく道具の中にアマチュア無線機があります。
現在はかなりの広範囲でスマートフォンのアクセス率が向上しているようですが、それでも100%のカバーは難しいと思います。
不測の事態に備え、連絡手段の確保は重要な問題です。
そういった通信手段のひとつとして有効なギアがアマチュア無線機です。
使用に際しては免許制のため、ライセンス取得が必須なのですが、それほど難しい試験でもありませんので、ぜひ免許を取得されることをお勧めします。
山の道具・アマチュア無線機
スタンダード(現、日本マランツ)C601

今から20年前のハンディートランシーバー。
単三電池2本で駆動する優れもの。
使用率の高い430MHzと空きチャンネルの多い1200MHzをカバーする無線機です。
コンパクトなのと、入手が安易な単三電池が利用できるのがお気に入りで、受信感度もGood!。
まだまだ使い倒す予定です。
山の道具・アマチュア無線機
KENWOOD TH-75
もち吉★人気のおせんべいの新味【おまつりこまち めんたい味】15名様募集!

この無線機はさらに遡ること30年前のオールディ。
筐体の大きな144MHzと430MHzデュアルバンドトランシーバー。
下部の電池ボックスは紛失、上部のアンテナ基部は、山での転倒時、破損してしまい、改造を施して、現在では自宅の固定機として第二の人生を歩んでいます。

以前はアマチュア無線もアクティブで、山頂ではかならず無線交信をしていたのですが、最近はほとんど持っているだけで使わないことが多くなってしまいました。
ただ、これからも手放せない一品であることには違いありません。
今まで以上に大切に使っていこうと思います・・・。




同じカテゴリー(ギア(山道具))の記事画像
プロトレック電池交換
汎用バッテリー
シングルバーナー考
防寒対策考
Snow peakのカタログ
台風一過

Posted by 大槍太郎(JK2NOC) at 08:40│Comments(0)ギア(山道具)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山の道具・アマチュア無線機
    コメント(0)