2013年07月15日
ガテン系

ナチュラムさんのブログで、こんな記事もどうかとは思ったのですが・・・。
アウトドアグッズって、何であんなに高いんでしょうね。
ちょっとしたものでも、ゼロがひとつ多いような気がします。
昔のようにニーズが少なく、コスト高になってしまうんであればいざ知らず、現在の需要からしても、もう少し価格がこなれてもいいような気がします。
山小屋の従業員時代、小生の親方から、「山道具は作業用品屋で買え!!」という教えを乞うてきました。
最初は自分もパリパリのブランド品の装備で固めて、山小屋での作業をしていたのですが、ミトンなどの消耗品はあっという間にダメになってしまうんです。
利用頻度が高いこともあるんでしょうが、これでは財布が持ちません。
親方曰く、「こんなもの、ロゴマークが付いているかどうかの違いだけ、作業用品屋のもので十分じゃ!!」との仰せ。
それからはこの教えを貫いています。
今回の南山行でも新しく仕入れたギアの数点は、ガテン系の店で仕入れたものです。
上記画像のミトンは380円。

UVカットのサングラス、500円。

クマのデザインのスタッフバックは100円でした。
お金をかけるところとケチるところの色分けは大事ですね。
何しろ小生、限られたお小遣い制なのですから・・・。
Posted by 大槍太郎(JK2NOC) at 17:22│Comments(0)
│ギア(山道具)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。