竜ヶ岳その2

大槍太郎(JK2NOC)

2013年10月08日 13:53

竜ヶ岳(鈴鹿)1099m 2013/9/29


心配していた天気もだんだんと回復しているようです。
急にペースが上がり始めた女性陣。

過去にヤマケイの表紙にもなったアングル。
確か晩秋の枯れたクマザサの風景だったと思います。

グンと近くなった空を感じながら三角点を目指します。

午後0時30分、コースタイムからは大幅にオーバータイムで無事到着しました。

まずはお決まりの記念スナップから。
鈴鹿セブンマウンテン、竜ヶ岳1099m山頂ゲット。

日曜日ということもあり、やや遅めの時間ながら山頂は賑わっています。
ただ、山頂部がかなり広いこともあり、ゆったりと過ごせるのがいいですね。
皆さんも思い思いのところにシートを広げてのランチタイムです。

今日はバタバタ出発だったために、おにぎりとカップ麺。
デザートはグレープフルーツとコーヒーでした。

昼食後はこれまたお決まりのアマチュア無線タイム。
旧名トレ顧問の久保爺氏への連絡をします。
「こんにちは、こちらは現在、竜ヶ岳山頂です♪」。

バックが青空、広い山頂を生かしたイタズラ写真撮影。
「小さくなった母」

「ますます小さくなった父」

1時間ほど温かい山頂で過ごし、そろそろ下山しましょう。

下山は分岐から遠足尾根をセレクトしました。

桑名、四日市から伊勢湾までを見渡せる気持のよい下山道。
稜線上はフラットな歩きが楽しめるのですが、樹林帯に入ってからは、かなり急なザレ場もあり、スニーカー参加のB子はかなり苦戦していました。
本格的な登山も視野に入れ、そろそろトレッキングシューズをおごる時期かもしれません。

午後5時30分、何とか無事に遠足尾根登山口着。
管理人のおじさんの予想通りのタイムに、ただただ脱帽です(笑)。

朝、提出した登山届に下山時刻を記入します。
途中、何度かすれ違った森林組合のおじさんたちも、娘のB子のことを気にしてもらっていた様子。
管理人さんも下山時の様子をご存じだったようで、「よ~く頑張ったね!」とのお褒めの言葉を頂きました。
急こう配の下りで心が折れたB子も、その言葉を聞いてまんざらでもない様子。

思っていた以上に歩き応えのある竜ヶ岳。
名古屋から1時間で到着できる近郊のお勧めの山です・・・。

関連記事